骨董品を高く売るコツとは?高値買取業者の比較ランキング

PR 骨董品買取業者おすすめランキング10選!口コミや評判を徹底比較!

更新日:8月30日

業者によって鑑定額が異なる理由

骨董品を売却するときに利用するところはどこでも良いと考えるかもしれません。

しかし、骨董品の鑑定額は買取り業者によって異なります。

以下では、何故骨董品買取り業者によって鑑定額が異なるのか、その理由や高く売るコツなどを紹介していきます。

 

 

何故骨董品買取りの価格が異なるのか

鑑定額が異なる理由の一つは、鑑定士によって得意分野が異なるため、苦手分野については低めに査定されてしまうことです。

得意分野であれば、買取りした物を再度売る際に利益となるような値段を設定することができるため、ぎりぎりまで高く査定することが可能です。

しかし、苦手分野の場合は下手をすると損をしてしまうため、そうならないようにあらかじめ低めの額を提示して買取りをすることとなります。

もう一つは、業者が買取りたいかどうかが関係します。

どうしてもそれが欲しいと考えればある程度高く値段を提示してくれます。

需要がある骨董品は高く買取りしてもさらに高く売ることができるからです。

もちろん、あえて安く買いたたいて大きな利益を出そうと考える業者も中にはいますので、それも同様に差を生じさせる理由の一つでしょう。

また、売却ルートの違いも関係してきます。

自前で売却ルートを持っており、自店舗で販売をする場合は、高く買取りをすることができるようになります。

しかし、オークションに出品するタイプのところは、中間マージンが発生するので買取額を安くせざるを得ません。

このように、様々な理由が元になって骨董品買取りの鑑定額が異なる結果となります。

売る側にとってはなるべく高く売りたいところなので、こうした違いがあることを意識して選ぶのがおすすめです。

 

なるべく高く売るためにはどうすればよいか

上記のように様々な理由があり、業者ごとの価格が異なるわけなので、それを比較することで高く売ることができます。

つまり、各業者に見積もりを出してもらい、一番高いところを選ぶことでなるべく損をせずに骨董品買取りをしてもらえることになります。

どこも普通は無料で査定を行っているので、時間さえ許せばさほど大変なことでもありません。

また、複数の見積りがあれば、他の所に買取り価格を上げてもらう交渉もしやすくなります。

業者同士も競争なので、他に客を取られたくないと考えるケースでは、交渉に応じてくれる可能性もあります。

もちろん必ず応じるとは限りませんが、やってみても特に負担があるわけではないのでやってみることがおすすめです。

簡単に相場よりも高いか低いかを判断する方法のひとつとして、インターネットオークションで同様の骨董品がどのくらいの額で落札されているのかをチェックすることがあります。

基本的にオークションの落札額は相場に近くなるため、それさえチェックしておけば査定が高いかどうかを知ることができます。

あまりたくさんの所に見積りを出してもらうのが面倒である方は、この方法でざっくり高いか低いかを判断して決めてしまっても良いでしょう。

これらは前提として骨董品が本物であることが条件です。

もし贋作であるならば当然買取り額はほとんどつかないことになります。

大抵は鑑定の際に買取りできないといわれる場合は偽物だと考えても良いことになります。

 

買取り価格が高くて便利なところを選ぼう

買取り価格は差が生じますが、口コミ等で査定額が高いと評判の業者はおすすめです。

利用者が実際に高いと判断しているわけなので、自分が売りたい骨董品についても高く査定をしてもらえる可能性が高まります。

また、出張買取りに対応しているところであれば、自宅にいながら売却をすることができるので店頭まで足を運ぶ必要がありません。

それでいて価格が高いのであれば、利用する側にとってはメリットしかないのです。

そして、出張の場合でも対応しているところは無料でやってくれるので、それが余計なコストにならないのも安心できる点でしょう。

どのような買取り方法であっても、提示された金額に納得することができなければ売る必要はありません。

その時点では、まだ売買契約が成立しているわけではないからです。

その提案に対して了承した後は断ることができなくなりますので、売るかどうかはじっくりと考えればよいでしょう。

傾向としては、出張買取りの業者は、せっかく出張しても手ぶらで帰ることになれば無駄になりますので、高めの査定をしてくれる傾向にあります。

その他、無店舗型のところは運営コストが抑えられている分、高い傾向にあります。

もし、たくさんのところに鑑定してもらうのは面倒であるというのであれば、こうした傾向を基に業者を決め打ちしてしまっても良いでしょう。

少なくとも適当に選ぶより良い結果となるはずです。