骨董品を高く売るコツとは?高値買取業者の比較ランキング

PR 骨董品買取業者おすすめランキング5選!口コミや評判を徹底比較!

更新日:8月30日

茶道具みやしたは、茶道具を専門に取り扱っており、骨董品買取業者の中でも個性的な部類に入ります。ただ、その専門性は折り紙付きで、茶道具のことならまずは、茶道具みやしたへ相談することをおすすめします。

茶道具みやしたは、京都、東京など骨董品買取業者が多い地域において10年以上の実績を誇ります。長年信頼を得ているその背景には、茶道具鑑定会を開催するなど、利用者とアットホームな雰囲気があるからと言えるでしょう。また、茶道具・古美術品の出物を多数掲載したカラーカタログを定期的に配布するなどそのサービス精神は、多方面に広がりを見せています。

鑑定方法は、3種類あり、いずれも無料で鑑定可能です。茶道具・古美術品の写真をメールで送るだけでも鑑定可能なので、全国どこでも依頼を受け付けていると言っていいでしょう。

茶道具、古美術品における絶対的な自信と実績を誇ります!

茶道具みやしたのおすすめポイントは、茶道具に特に強みを持っているという点です。茶道具の鑑定は、大変難しいと言われ、より専門性を問われます。この業界で10年以上もの間この茶道具の専門性を活かした鑑定を行っており、信頼度の高い茶道具買取業者と言えます。

また、茶道具みやしたでは、古美術品の買取も実施しています。専門分野は茶道具ですが、古美術に関しても鑑定のプロ集団を揃えており、安心して依頼を行って良いでしょう。拠点としては、京都と東京がメインになりますが、持込だけではなく、出張鑑定、メールによる画像鑑定も行っている為、全国に対応していると言えます。

メール査定および買受を前提とした茶道具・古美術品鑑定は全て無料で対応していますが、鑑定依頼のみの場合は鑑定料がかかります。くわしくは電話やメールで問い合わせてみてください。

豊富な実績に加え、様々なサービスも展開中!

茶道具みやしたが愛される理由は、サービス精神が旺盛な点と言えます。茶道具鑑定会を開催しており、このイベントは大変人気となっています(毎週土曜日14時より・要予約)。

『戦国武将追善茶会』などのユニークな参加型イベントも不定期に開催。企画力のある茶道具・古美術品買取業者であることがうかがえます。他にも茶道具・古美術品の出物を多数掲載したカラーカタログ『出物道具速報』を定期的配布するなど、利用者にとってありがたいサービスが盛り沢山です。

また、驚きのサービスとなっているのが、オークションへの茶道具・古美術品出品サービスです。これは、鑑定額以上に高く売りたいと思われた人向けに、各種オークションへの茶道具・古美術品出品を手助けしてくれるサービスです。こうした利用者側に配慮している茶道具・古美術品買取業者だからこそ今の人気があると言えます。

口コミ情報などを見てみると、このオークションで本当に鑑定額より高く茶道具・古美術品買取依頼が出来たという実績もあり、他の業者と見積もり比較せずとも茶道具みやしただけで天秤に掛けられ、時間も手間も省けます。今後もこうした利用者の為のサービスが増えていく可能性があり、これからも注目の茶道具・古美術品買取業者と言えるでしょう。

表千家も裏千家も取り扱っています!

茶道とは切っても切り離せないのが、「千家」の話ではないでしょうか。特に「表千家」「裏千家」に関する話題は、いろいろな説があるものの茶道具・古美術品の価値にも大きな影響を与えています。

そもそも千家とは、あの有名な千利休を起源とし、表と裏に分かれていきます。簡単に纏めると、表千家は、千利休からの作法をそのまま現在に受け継いでいます。一方で裏千家は、時代の流れと共に変化しながら作法を変化させています。

このように対極でありながらもお互いの価値は、それぞれの茶道具により異なります。それぞれの良さがあるため、プロの鑑定士でないと正確な鑑定が行えないとも言われています。その難しい見極めも茶道具みやしたであれば的確に鑑定してくれるので安心して茶道具・古美術品買取の依頼が出来ますよ!

鑑定評価の要点を公開。蔵開けにも駆けつけます

茶道具・古美術の他、書画全般の鑑定・査定。高価買受を謳っている茶道具みやしたですが、鑑定評価に対する要点を公開してくれています。ぜひご参考になさってみてください。

■真贋
たしかにその作者の作品であるのか?

■画題
その作者の得意な絵柄か?

■制作年代
いつ頃制作された作品なのか?作者の若年期か晩年期か?

■表装(掛け軸等)
うぶ表具(最初に表具された状態のまま)か?改装されたものか?

■保存状態
折れやシミ、キズはないか?

■箱の有無
あるとして、箱書はあるか?家元の書付はあるか?作者の共箱、門人や鑑定人の極はあるか?

もちろんですが、「名家伝来品や売立目録・画集等の所載品なら評価は変わります」とのこと。そして、茶道具みやしたは蔵明けにも駆けつけてくれます。蔵と言っても小さなものから大きなものまでいろいろ。大規模な場合、もしくは場所によっては手数料が発生することはご了承ください。ご理解いただけるとは思いますが、茶道具みやしたは茶道具や古美術の買取業者。解体屋さんとは違います。鑑定・査定をしながら蔵開けを進行しますので、時間はかかることと思います。

しかし!蔵の中にいわゆるお宝が眠っていた場合、つまり高価買取できるものがあった、複数あったという場合には茶道具みやしたから支払が発生する場合も!そう考えると非常にお得ですよね。両親や祖父母、その他ご先祖様がリッチだった。旧家だ、という方はぜひ依頼してみてはいかがでしょうか。

そして、茶道具みやしたからのくれぐれのご注意は「埃を被ったり、壊れているようなお品でも、思いもよらず高く評価されることもございます。人にあげたり、地元の骨董店に売却する前に、まずは弊店までご相談下さい」とのこと。素人が見た目で判断するのがいちばんもったいないということでしょう。まずは信頼できる骨董品・美術品買取業者に相談が賢明のようですね。

お店へのアクセス

茶道資料館前店:〒602-0073 京都市上京区堀川通寺之内上る(京都市上京区寺之内堅町688-2)
最寄り:京都駅よりタクシーで18分

寺之内通店:〒602-0062 京都市上京区寺之内通小川東入る(京都市上京区宝鏡院東町579番地)
最寄り:京都駅よりタクシーで18分

東京道場前店:〒162-0061 東京都新宿区市谷柳町26-1(裏千家東京道場前通り)
最寄り:牛込柳町駅より徒歩2分

福岡店:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-20-1 大博多ビル2階
最寄り:博多駅より徒歩6分