骨董品を高く売るコツとは?高値買取業者の比較ランキング

PR 骨董品買取業者おすすめランキング5選!口コミや評判を徹底比較!

更新日:8月30日

思文閣は、昭和12年に創業以来80年以上もの間、骨董品・美術品の買取を行っています。その実績は、国内トップクラス。長きに渡り選ばれるには確かな理由があります。思文閣は、確かな審美眼を持った鑑定士による鑑定が行われる為、安心して骨董品の買取を依頼出来るのです。

買取の方法も現金買取だけではなく、骨董品や美術品の愛好家のみが集まる入札会への出品も可能な他、品筋から買取り方法を提案することも可能です。この方法については、ホームページ上から簡単なアンケートに答えるだけで結果を確認することができます。

鑑定に関しては、24時間無料で受け付けている為、まずは鑑定の相談だけでも行ってみてはいかがでしょうか。思わぬ鑑定額が出るかもしれませんよ。

社名 株式会社 思文閣
代表取締役 田中 大
資本金 4,800万円
設立年月 昭和42年1月
事業内容 美術品販売
所在地 京都市東山区古門前通大和大路東入元町355
支店所在地 銀座 東京都中央区銀座5丁目3-12 壹番館ビルディング

80年以上の実績!全国の骨董品・美術品愛好家とのパイプも魅力的

思文閣の魅力は、なんと言ってもその歴史です!昭和12年に創業し80年以上の実績を誇ります。普通に考えれば創業当初の美術品が既に価値のある骨董品になっているように感じます。当時に買取を行った骨董品が今でも保管されていればものすごく大きな価値が付いていそうな気がしますよね。

思文閣では、長い間かけて培ってきたパイプラインも魅力の1つです。日本全国各地にいる骨董品・美術品愛好家や研究家と太いパイプラインがあり定期的に取引を行っています。こうした方々との交流も思文閣の鑑定士のみなさんの鑑定眼を育てていると言われています。

実績で言えば日本国内トップクラスと言える思文閣。実績が多いと言うことは、思文閣の鑑定士のみなさんは、沢山の骨董品を手に取り、見てきているということになります。その豊富な経験が確かな鑑定力を培っているはず。ですから思文閣は安心して買取を依頼出来る業者と言えるでしょう。

美術品には特に強い!定期的に買取強化キャンペーン実施中!

思文閣は、絵画を始めとする美術品に特に強みを持っています。これは、これまでの実績と作り上げたパイプラインの賜物と言えます。美術品の値が高騰しやすい傾向も見られますので、利用者にとってもありがたい強みと言えます。

思文閣では、定期的に買取キャンペーンを実施しています。作者限定であったりジャンル限定ではありますが、キャンペーン期間では、通常よりも高額で買取を実施してくれることもあるため、ホームページなどをこまめにチェックすることをおすすめします。

また、思文閣は、買取プランを提案してくれます。通常はお店の利益を優先するため、利用者に選択権が与えられないことがほとんどです。思文閣が80年以上も利用されているのは、こういった細かな気配りの賜物と言えるでしょう。

スマホ対応アプリの導入など利用者のために進化を続けている

創業以来80年以上の運用実績を誇る思文閣ですが、進化することを止めません。現在は、鑑定を依頼出来るスマートフォン対応アプリも採用しています。ある程度実績のある骨董品買取業者は店舗を増やすなど、事業の拡大に注力しますが、思文閣のように利用者本位で、利用者の利便性を向上させることを中心に努力・進化している骨董品・美術品買取業者には大変好感が持てますよね。

店舗は、東京・京都・福岡にありますが、どの店舗においても高い精度で鑑定を実行。骨董品・美術品買取業者によっては支店によって鑑定精度が異なるということもあるそうですが、思文閣なら安心して依頼出来ます。

利用者本位の一環として、個人情報保護にも力を入れています。鑑定を無料で行っていますが、その際に知り得た個人情報についても慎重に取り扱っています。個人情報の漏洩を恐れて、鑑定が依頼出来ないという人も少なくは無いので、この点においても思文閣は優れた骨董品・美術品買取業者と言えるでしょう。

出版部があり、古書も取り扱っている

思文閣は1937年当時、京都市下京区に「書肆(しょし)思文閣」古文書、古美術などの専門店を開店。1967年には株式会社となり、その後学術、芸術系書籍の出版をはじめました。
1975年には出版部門が思文閣出版として独立。新刊事業部は人文系・美術系の学術書籍をおもに刊行していることで知られています。

絶版となった古書の復刻出版や歴史、芸術、国文などのオリジナル企画書籍を刊行。売れる本を出版することより、長く愛読される本を出版することを重視しているそうで、いかにも骨董・美術商グループの出版社らしいですね。芸術・文学その他の賞に輝いた作品も多数。学術的価値も評価されています。

新刊も、これから刊行予定の書籍も思文閣ホームページ内で案内されています。日本美術、古典芸能、伝統的食文化など、興味深い書籍ばかり。とくに骨董品や美術品への造詣を深めたい方にはふさわしい書籍が多いので、おすすめです。

また、思文閣出版には古書・古典籍販売(古書部)があり、おもに和本を取り扱っています。古書は代金先払いで思文閣ホームページから購入可能。『日本の古本屋データベース』もリンクされており、思文閣から出品している古書籍などが検索できます。貴重な古書、とくに和本をネットで購入できるのは魅力的ですね。

思文閣の社長は『開運!なんでも鑑定団』でおなじみのハンカチ王子!

骨董品・美術品がお好きな方のみならず、知的なエンターテインメント番組として幅広い層に愛されているテレビ東京の『開運!なんでも鑑定団』。日本中に「骨董品・美術品ブーム」「鑑定ブーム」「蔵開けブーム」を巻き起こし、いまなお継続している長寿番組です。

番組内で「日本画・古文書」ジャンルの鑑定を担当。お宝に息がかからぬよう、ハンカチで口を押さえることでおなじみの『京都のハンカチ王子』こと田中大氏は、思文閣の社長さんです。指紋がつかないよう白い手袋をするのは鑑定士さんにはよくありますが、息まで気を遣うのは田中社長の日本画・古文書に対する深い敬意と愛情ゆえでしょう。

田中社長は先代の病気休職のため、わずか35歳で社長に就任。その後の中核社員たちの退社という危機を乗り越え社内改革を断行します。結果、2005年には年商40億円を達成。辣腕社長として定評があります。思文閣は今後もますます発展しそうですね。

お店へのアクセス

思文閣:〒605-0089 京都市東山区古門前通大和大路東入元町355
最寄り:三条駅より徒歩6分

思文閣 銀座:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目3番12号 壹番館ビルディング
最寄り:銀座駅より徒歩3分

思文閣 福岡:〒810-0042 福岡市中央区赤坂1丁目14-22 センチュリー赤坂門ビル1階
最寄り:赤坂駅より徒歩4分